いよいよ梅雨明けです。梅雨明けと言ったら祭りですよ。
おみたこが現れる茨城の祭りというのは、何故か流血している少年を見かける熱い祭りが多いのですが・・・。時系列で茨城県南から行けそうなお祭りをまとめます(一部紹介)
熱い茨城のお祭り
- 龍ヶ崎祇園祭り 龍ヶ崎祇園祭りは、7月25日〜7月27日。
- うしくかっぱ祭り
- まい・あみまつり
- 土浦キララ祭り 土浦キララ祭りは、8月4日、5日
- 水戸黄門祭り
- まつりつくば
- 石岡の恐ろしい祭り
最終日は、熱い。
龍ヶ崎の祭りは、北竜台とか、ニュータウンでは、なく。竜ヶ崎線の竜ヶ崎駅の方。
場所:花見月通り。去年と場所が違います。一昨年までの行われていた、ブックオフ、ここいちの通りです。
既にプログラムも発表されているので、確認してから行くと楽しめるかも。
悪い意味で、テレビにも出たお祭りです。
まい・あみまつりは、8月4日(土)・5日(日)15時〜21時30分。
場所:さわやかセンター前通り。今は、茨大通りではやっていません。
以前のような自衛隊による華やかなものでは、なくなりましたが、なんと言っても茨城県内でも数少ない大学のすぐそばが会場で、学生による売店も出ています。
茨城大農学部の学生の作った野菜とか食べれますし、去年は、西瓜が100円で、2切れ食べました。
茨城県立医療大では、鳥吉から仕入れたと言う焼き鳥がありました。
まぁこのまい・あみまつりというのは、数少ない縮小された祭りなんです。
5日は、遊覧船無料乗船会(ホワイトアイリス号・ジェットホイルつくば号)参考:霞ヶ浦をぐるっと観光しませんか
観光帆曳船合同操業(4艘)
もっと詳しく:土浦観光協会へ
水戸のお祭りは、8月3日(金)〜5日(日)
8月25日(土)12時〜21時
26日(日)10時〜21時
筑波山事件が起きた翌年は、行った気がします。
懐かしのあの建物は、マンションに変わったので、最近は静かになったのでしょうか。
9月16日(土)〜18日(祝・月)
市民性が現れているとても熱いお祭りです。
祭りの日に間違ってもタクシーには、乗らないようにしましょう。
客が来ると機嫌が悪くなるそんなお祭り。
特に、8月5日早めに動いた方がいいですよ。
茨城のブロガーさんが紹介している祭り
7月28日,29日は守谷のお祭り
torishinさん、むーまんさんが紹介しています。***随時追加する予定です。***
茨城のお祭り動画
こちらで、過去のお祭りの動画が紹介されていました。
次回の「茨城で遊ぶ」は、花火の日程を紹介します。
茨城の祭りについて検索
次のエントリー>>茨城の花火が楽める花火カレンダー前のエントリー>>茨城にあるミスドのアイスカフェオレおかわり自由
関連するモノ・気になるモノ
関連キーワード
「茨城に住む男のブログ」から当方のブログに訪問してくださる方は結構多いです。
今後ともよろしくお願いします
Torishin様 at 2007年07月25日 05:32
>>「茨城に住む男のブログ」から当方のブログに訪問してくださる方は結構多いです。
それは、良かったです。カウンターが壊れるぐらい誘導できるブログを目指したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
おみたこ at 2007年07月26日 23:57
い、一体、何があったんですか? (°コ°;||)ゾクッ
実は今年初めて、この石岡のお祭りに行こうかな、
なんて思っているんです…。車で早めに行こうか、
それとも電車で行こうか悩んでます。
ラクーン様 at 2007年07月27日 11:49
中高生がターゲットとなるような犯罪が有名なこともあってか、自分の通っていた高校では、石岡の祭りに行くことが禁止されていました。
大人が行くには、楽しいお祭りですよ。
都市部の祭りと比べてガラが悪い人は多いですけど・・。
>>車で早めに行こうか、それとも電車で行こうか
周辺の道路は混雑するので、電車で行かれたほうがいいですよ。
あと毎年、雨が降る祭りだった気もするので、雨具を持参した方がいいですよ。
おみたこ at 2007年08月01日 01:56