ケーズデンキ牛久ひたち野中央店でも紹介した学園西大通り沿いにできるケーズデンキひたち野うしく店が工事は順調の様子だが、当初よりオープン予定日が伸びていたようだ。
ケーズデンキひたち野うしく店について
当初予定されていたオープンの日は、12月1日であった。
この記事書こうかなと思って調べたときは、12月15日オープンと求人に載っていたのだけど、掲載期限が過ぎたようです。
店舗面積は、ヤマダ電機牛久店(R6沿い)の2倍以上。
ケーズデンキひたち野うしく店:8,331u
ヤマダ電機牛久店:3,818u
ケーズデンキひたち野うしく店の求人
ケーズデンキのWEBサイト内で募集あり。
社員さん:男性の育児参加促進モデル企業(年間休日107日)
パートさん:850円〜の夕方、土日祝+100円”社員割引制度有”
アルバイト:900円
とのことです。
求人広告が少ないことから、人は集まっているようなので、飲食ほど嫌われていないようですね。
おそらく、応援というかたちで、どこかのお店から引っこ抜いてくるんでしょうけど、できれば笑顔が素敵な人がいいな。
関係のないことだけど、個人的にひたち野うしくのケーズデンキの敷地内に郵便局か、ゆうちょ銀行のATMは入って欲しいな。
ひたち野うしくの西友は、常陽銀行のATMしかない。
一応、他行のATM用のスペースは確保されているみたいだけど。
もうすぐケーズデンキひたち野うしく店オープンについて検索
次のエントリー>>11月16日いばらきノーマイカーデー前のエントリー>>TXアベニュー守谷またテナント撤退
関連するモノ・気になるモノ
関連キーワード
ケーズができると、周辺の雰囲気が変わりますよね!
ひたち野うしくは進境著しい地域に見えます。
今後も伸びるんでしょうね。会社の同僚も実はひたち野うしくにマンションを購入したようです。
グリーンヒル様 at 2007年11月01日 18:42
実家の“近く”(地元の結城は小規模店舗、小山と筑西に大規模店)や昔住んでいた水戸には大規模な店舗があるのに、今住んでいる所の近く(土浦店や牛久店)には小規模な店舗ばかりで、行く気がしないので嬉しいですね。
よくひやかし(暇つぶし)に電気店に行くのですが、品数が少ないと見ていても面白くないんで。。。
このままだと開店の日に行っちゃいそうっすね〜w
hiroki様 at 2007年11月03日 19:12
ひたちのうしくの西側特に、学園西大通沿いは寂しいイメージがあったのですが、ケーズ出店によって千葉ニュータウンのジョイフル本田のようなシナジー効果があればいいなと思っています。
hirokiさん コメントありがとうございます。
土浦、牛久とかちょっと小さいですよね。
以前は、もっと小さい荒川沖店があったのですが、今はサイゼになりました。
8日まで休業ですがつくばのデジックスワンダー跡に入ったケーズはそこそこの品揃えになるらしいですよ。
ララガーデン、工房に行ったときにでも寄ってみてください。
>>このままだと開店の日に行っちゃいそうっすね〜w
多分、私います〜
おみたこ at 2007年11月06日 13:25